2章 EPUBデータのアクセシビリティチェックの仕方

『目次』へ戻る
『1章 EPUBアクセシビリティチェックに使用するツール類のインストール』へ戻る
『3章 エラーの修正』へ進む

この章の見出し
1.「エース」の使い方
2.「トリウムリーダー」の使い方
3.「Sigil」でEPUBデータを開く

1.「エース」の使い方

(1)EPUBデータのアクセシビリティチェック

① デスクトップの「エース」のアイコン(「Ace by DAISY」)をクリックし、「エース」を起動する。
「エース」のデスクトップアイコンの画像

起動した「エース」の画面
「エース」の起動画面

③「EPUBをチェック」をクリック、または「ファイル」メニュー→「EPUBを開く」をクリックする。
EPUBを開くメニューの画像

④ チェックするEPUBデータを選び、「チェック」ボタンをクリックする。
EPUBを選択している画面

⑤ チェックの結果が表示される。
チェック結果の画面。「レポート」ページの『概要』タブを開いている所。EPUBの問題点が6個、ベストプラクティスが21個ある。

(2)結果の見方

① 「問題点」タブをクリックすると、1項目ずつエラーが表示される。
『問題点』タブをクリックして表示される画面の画像

※「書き出す」メニューから、チェック結果を任意のフォルダにzipで抽出できます。
レポートを書き出すメニューを選択している画面

※保存したzipファイルを解凍し、『report.html』を開くとブラウザでレポートを見ることができます。
書きだしたレポートのzipファイルを解凍し、「report.html」を選んだ画面
「report.html」を起動した画面

② エラー項目ごとに、『詳細』欄にエラー内容と修正点が表示される。「詳細を学ぶ:」のリンクをクリックすると、「アクセシブル出版ナレッジベース(英語名:DAISY Accessible Publishing Knowledge Base)」の該当箇所が開き、修正例などでさらに詳しく確認することができる。
エラーの詳細をクリックし、「アクセシブル出版ナレッジベース」を起動している画面

このページのトップへ戻る

2.「トリウムリーダー」の使い方

(1)EPUBデータを読み込む

① 再生アプリ「トリウムリーダー」を起動する。
「トリウムリーダー」のデスクトップアイコン

②『ホーム』の画面の「ファイルをここにおいてください」と書かれているところに、「エース」でチェックしているEPUBデータをドラッグアンドドロップする。
「トリウムリーダー」を起動し、EPUBデータをドラッグアンドドロップしているところ

または、『本を追加』ボタンを押して、EPUBデータを選択する。
『本を追加』ボタンからEPUBを選択している画面

③ 『すべての本』メニューをクリックすると、追加したEPUBが一覧で表示される。
『すべての本』メニューから読み込んでいるEPUB一覧が表示されている画面

※「表示モード」の『一覧表で表示』ボタンで表示形式が変更します。
『一覧表で表示』ボタンを押した画面

④ 本のタイトルをクリックすると、再生画面が起動する。
再生画面

(2)設定と再生メニュー

メニューの各種アイコンで、画面表示、TTSなどが設定できます。
アイコンのメニュー一覧

【主なメニュー】

「本棚」のアイコン「本棚」(図書一覧)に戻る

「読み上げ開始」のアイコン「TTSでの読み上げ開始」(合成音声によるテキストの読み上げ)

再生ボタンの画像(再生中のアイコン)左から、『停止』、『次のフレーズに進む』、『一時停止/再生』、『前のフレーズに戻る』
再生中の画面

TTS設定のアイコン「TTS設定」
「TTS設定」画面
※「補足情報の読み飛ばし」にチェックが入っていると、ページや注釈などのスキッパブルフレーズを読み上げません。EPUBデータの校正や再生確認に使用する時は、チェックを外すことをお勧めします。

「ナビゲーションウィンドウ」のアイコン「ナビゲーションウィンドウ」(見出し・ページ等)の表示
「ナビゲーションウィンドウ」の画面
※右上にあるアイコンで、再生画面の左右にナビゲーションウィンドウを表示できます。
ナビゲーションウィンドウを再生画面の左側に表示した画面

「画面表示」のアイコン「画面表示」(色、ページ送り等)の設定
「画面表示」ウィンドウが起動している画面

このページのトップへ戻る

3.「Sigil」でEPUBデータを開く

① EPUBエディタ「Sigil」を起動する。「Sigil」のデスクトップアイコン

②『ファイル』メニュー → 『開く』をクリックする。
『開く』メニュー

③ EPUBデータを選択して『開く』ボタンをクリックする。
EPUBを選択している画面

④「Sigil」でEPUBを開いた画面
「Sigil」の3つのウィンドウを1から3の番号を付けて表示した画面

【1】『ブックブラウザー』ウィンドウ:開いているEPUBを構成するxhtmlファイル、cssファイル、画像ファイル、smilファイルなどが表示される。

【2】ブックブラウザーでダブルクリックして選択したファイルの内容、ソースコードが表示される。複数のファイルを開いておき、タブで切り替えることができる。このウィンドウ内でコードの書き換えが可能。

【3】
 『プレビュー』ウィンドウ:ブックブラウザーで選択したxhtmlファイルのプレビューが表示される。
 『目次』ウィンドウ(『プレビュー』ウィンドウとタブで切り替えられる):EPUB内の見出し一覧が表示される。見出しをクリックすると【2】のウィンドウにxhtmlのコードが表示される。

このページのトップへ戻る

『目次』へ戻る
『1章 EPUBアクセシビリティチェックに使用するツール類のインストール』へ戻る
『3章 エラーの修正』へ進む